目次
甲信王決定戦(仮)って何?
山梨と長野にお店がある「はま屋」。じゃぁ、マジック:ザ・ギャザリングの山梨と長野の代表を何人か選出して県別対抗戦をやろうってことで、そういう大会を企画しました。
あ、ワールド・マジック・カップのパクリね。
甲信王決定戦(仮)概要
各県から代表を4人選出し、3人同士のチーム戦(1人補欠、フォーマット毎に変更可)を行います。
甲信王決定戦(仮)日程・会場
- 日時:2015年3月14日
- 会場:はま屋松本店
- 時間:17:00~18:00頃開始予定(GPT京都終了後代表者が出来次第)
甲信王決定戦(仮)フォーマット
スタンダード
開始時に、チームは以下を選びます。
- プレイする3人のメンバー
- スタンダード構築戦に使用するデッキ
- チーム内での席順の設定(誰がプレイヤーA,B,Cを担当するか)
選択した席に着席し、スタンダード構築戦で対戦します(2本先取)。
代表チームの4人目のメンバー(もし出席していれば)はチームとともに着席し、マッチの進行中にチームメンバーと意思疎通をすることができます。
ドラフト
開始時に、チームは以下を選びます。
- チーム内での席順の設定(誰がプレイヤーA,B,C,Dを担当するか)
- チーム内でのプレー順の設定(先鋒次鋒中堅大将)
ドラフトテーブルに着席します。席順は、
- チーム1A
- チーム2A
- チーム1B
- チーム2B
- チーム1C
- チーム2C
- チーム1D
- チーム2D
チーム1は、スタンダードラウンドでリードしたチーム、チーム2はリードされたチームです。
この席順でドラフト(運命再編-タルキール覇王譚-タルキール覇王譚)を行います。
ドラフト中の意思疎通は出来ません。
デッキ構築終了後に、先鋒を選択したプレイヤー同士で対戦します(2本先取)。
他の代表チームメンバーはチームとともに着席し、マッチの進行中にチームメンバーと意思疎通をすることができます。
先鋒戦が決着がついたら次鋒中堅大将と繰り返します。
その間、チームのスタンダードの勝ち点+ドラフトの勝ち点が4以上になった時点で優勝チームが決定します。
賞品
優勝チームに以下の賞品が贈られます。
- タルキール龍紀伝1BOX(発売前の為、発売後のお渡しになります)
- デュエルデッキアンソロジー
- ワールドマジックカップ2014のプレイマット
- はま屋福袋
※負けたチームに賞品は無い予定です。
各県代表選出方法
甲信王決定戦(仮)予選
2014年中と、2015年の1月と2月に山梨と長野でそれぞれ3回、計6回の代表選考大会を開催し、その優勝者がその県の代表者になります(他の県の人でも優勝すれば代表です)。
2014年の選考大会は、長野では11月29日に開催した「何かのトライアル」になりました(後付)。ですので、長野代表の一人目はそこで優勝した土屋英明さんになります。
山梨の方は、12月29日に開催する「はま屋ファイナルズ」の優勝者が山梨代表になります。
2015年の甲信王決定戦(仮)予選は、各県1月と2月に実施します。
松本店1月
- 日 時 2015年1月3日
- 受 付 12:00-12:30
- 会 場 はま屋松本店(松本市双葉12-56)
- 参加費 500円
- 形 式 スタンダード
※終了しました。優勝は酒井亮さんです。
松本店2月
- 日 時 2015年2月21日
- 受 付 12:00-12:30
- 会 場 はま屋松本店(松本市双葉12-56)
- 参加費 500円
- 形 式 スタンダード
里吉店代表
-
甲信王決定戦里吉店の代表は
12月はま屋ファイナルズ優勝のホソイリヨシヒトさん
1月新年リミテッド大会優勝のミヤマヒロズミさん
2月の代表は3月1日(2月代表なのに)にはま屋里吉店で行うスタンダード大会で決定します。
プレインズウォーカー・ポイント
各県の年間プレインズウォーカー・ポイント(2014/6/02-2015/6/01)で2015年2月28日時点でランキングが一番高いプレイヤーが県の4日目の代表になります(在住地関係なく、プレインズウォーカー・ポイントで表示されている地域で判断)。
また、選考大会及びランキング1位で代表に選ばれたプレイヤーが都合によって甲信王決定戦(仮)に出られない場合、各チーム4人になるまで年間プレインズウォーカー・ポイント2位以下のプレイヤーに代表権が繰り下がります。
賞品
勝ったチームには豪華賞品が贈られる予定です。