目次
まえがき
どうも2週連続PTQ2没のはまさんです。
スイスラウンドは俺に任せろ!
2週連続で僕に勝った方がPTQ抜けているのである意味縁起いいとまで言われております。
金沢で使ったデッキはこれです。
デッキリスト
- PTQ金沢2没 黒緑
- Main Deck(60 cards)
- 3 沼 [商品検索]
- 1 森 [商品検索]
- 4 新緑の地下墓地 [商品検索]
- 2 湿地の干潟 [商品検索]
- 4 樹上の村 [商品検索]
- 4 黄昏のぬかるみ [商品検索]
- 2 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ [商品検索]
- 2 草むした墓 [商品検索]
- 2 地盤の際 [商品検索]
- 4 闇の腹心 [商品検索]
- 4 タルモゴイフ [商品検索]
- 4 漁る軟泥 [商品検索]
- 2 クルフィックスの狩猟者 [商品検索]
- 2 ファイレクシアの抹消者 [商品検索]
- 1 殺戮の契約 [商品検索]
- 4 コジレックの審問 [商品検索]
- 3 思考囲い [商品検索]
- 4 突然の衰微 [商品検索]
- 4 ヴェールのリリアナ [商品検索]
- 2 四肢切断 [商品検索]
- 2 大渦の脈動 [商品検索]
- Sideboad (15 cards)
- 2 墓掘りの檻 [商品検索]
- 1 バジリスクの首輪 [商品検索]
- 1 思考囲い [商品検索]
- 4 大爆発の魔道士 [商品検索]
- 2 悲哀まみれ [商品検索]
- 1 化膿 [商品検索]
- 1 饗宴と飢餓の剣 [商品検索]
- 1 魂の裏切りの夜 [商品検索]
- 2 見栄え損ない [商品検索]
先週からの変更点
先週川崎のPTQで使ったリストからの変更点は
メインボードがファイレクシアの抹消者1を漁る軟泥1に、
サイドボードは以下の通りです。
- 【追加/新規】
- 1《魂の裏切りの夜/Night of Souls’ Betrayal(CH)》
- 2《見栄え損ない/Disfigure(ZE)》
- 3《大爆発の魔道士/Fulminator Mage(SH)》→4《大爆発の魔道士》
- 【解雇】
- 2《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MB)》
- 1《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion(MB)》
- 1《殴打頭蓋/Batterskull(NP)》
スラーンはトリコ系及び同系に強くて使いやすいカードではあったのですが
トリコ系は正直なくても頑張れるのと、同系は結局のところリリアナゲーであり
土地攻めゲーということで、不利なマッチアップにサイドカードを取る事にしました。
不利なはずの親和に効く忍び寄る腐食は何で抜いたのかって?
結構打っても負ける事が多くて、なら裁ける見栄え損ないや魂の裏切りの夜の方が
殻系のデッキにも使えるなーと思ってこうしました。
うるおぼえ大会れぽ
【スイスラウンド】
- 1回戦 トリコトラフト ○
- 2回戦 トリコ ○
- 3回戦 マーフォーク ○
- 4回戦 黒単メガハンデス ○
- 5回戦 黒緑 ○
- 6回戦 トリコトラフト ○
- 7回戦 ID
トロンにも殻にも当たらなかったのもついてたし
相手のドローが土地ばっかりだったり、マリガン祭りだったり
終始ついてました。
予定調和的にSFで負けるまでは・・
【決勝ラウンド】
- QF 赤黒バーン ○
- SF 親和 ×
親和相手の最終ターン。僕の引いたカードは
忍び寄る腐食を抜いて入れた見栄え損ないでした・・
見栄え損ないじゃチャンピオン殺せないんや・・
サイドボードの入れ替えあれこれ
トリコトラフト
よく当たったトリコトラフト相手のサイドボードはこんな感じでやってました。
- 【IN】
- 1《思考囲い/Thoughtseize(TH)》
- 4《大爆発の魔道士/Fulminator Mage(SH)》
- 1《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BG)》
- 1《化膿/Putrefy(DM)》
- 【OUT】
- 4《突然の衰微/Abrupt Decay(RR)》
- 1《殺戮の契約/Slaughter Pact(FS)》
- 1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(AR)》
- 1《四肢切断/Dismember(NP)》
ポイントとなるのが、聖トラフトの霊及びミラディンの十字軍のためなんですが、
こればっかりは相手のサイドによるので中々難しいところではあります。
基本的にはハンデス→ヴェールのリリアナ及びクロックに繋げる流れで
地盤の際、大爆発でマナを延ばさせないのがポイントかなぁと。
負けパターンは呪文嵌め/Spell Snareと除去で後手を踏まされ、
リリアナ・大爆発をカウンターされて相手のマナが伸びちゃうパターンと、
最速のトラフトにリリアナを当てれない時ですかねぇ
ただハンデス8枚だったり、軟泥タルモボブと効果的な生物しかいないので
基本的には勝ちやすい相手ではあります。
黒緑同系
これまではハンデス全抜きで饗宴と飢餓の剣とか入れてたんですが、
最近なんか同系はハンデス全抜きが前提みたいな感じになってきているので
後手の時はコジレックの審問を数枚残す感じでやってます。
一般的なリストの黒緑が入れるサイドとしては、
ハンデス全部抜いての(7枚)ここらへんインだと思います。
お互い大爆発&地盤の際で土地を攻めるので
中々5マナに行かない事も多いです。
なので殴打頭蓋はサイドから抜きました。
化膿は相手の血統の守り手及び殴打頭蓋も対処でき、勿論タルモ・ボブ・軟泥も問題なしと言う事なしです。 見栄え損ないは今回2枚採用していたので使いましたが、
正直微妙だったので別のカードに変わるかもしれないです。
同系で意識してるのはリリアナと樹上の村(殴れる土地)ですかねー。
※殴れる土地と書いたのは最近は変わり谷入りのデッキもあるので。
自分のリリアナは極力守り相手のリリアナは即時退散できるようにって感じで。
反省点
メインボード
とくになし
闇の腹心を群れネズミに変えたり苦花に変えたりしてみたんですけどなんだかんだで役に立った腹心がこの形だと一番いいなーと。
もうちょっとこのデッキに逆風な環境になったら変えそうです。
サイドボード
個別で言うなら、やっぱり忍び寄る腐食は1枚か2枚は入れておきたいなーという感じでした。
親和専用のサイドボードにはなるんですけど、打ったら勝つ確率は結構上がるし
見栄え損ないだと裏目が激しかったので・・
大爆発の枚数
雑に強いので4枚で良さそう。同系・トロン・親和・トリコと大体入れるので。
※殻相手は不要っぽい。土地攻めても間に合わない。
バジリスクの首輪
バーンが増えている事もあり、2枚取りたくなってきたカード。
血糊の雨という裏目もあるけど、通常のバーンならタルモゴイフにつけて一発殴れれば圏外に行けるのでお強い。
絆魂による回復は、それが戦闘ダメージによるものならばライフを失わせることはできない。絆魂は「ダメージの結果」を変換しているだけであり、(呪文でも能力でもない)戦闘ダメージでの回復に対して血糊の雨の能力は作用しないからである。
MTG:Wikiより
上記の通りなので、血糊の雨の部分は削除しました。
大阪PTQ
行く気力は大分下がっておりましたが、
3度目の正直を信じて参加の予定です。
これの3枚目を狙ってきます。
・・・
もうプレイマットはいらないんじゃ・・
欲しいのはホノルル行きなんじゃ・・